上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
line
おはようございます。
私も、この番組みましたよ。
《若者だけ》というのが、気に入らないけど、ちょっと気になります。
こんな私のモスキート音は、夫が観ているテレビの音!
耳が遠い家系らしく、親族からの電話も近くにいる私に相手の声も聞こえ、まるでチャットしてるみたいです。
昔から《耳が遠いと長生きする》といいますが、義母は100歳です。
おもしろ~い。
何度やっても、18000ヘルツでいきなり聞こえなくなりました!
このモスキート音、あとで21歳の娘に試してみよっと。
はるさん、こんにちは♪
大人世代には聞こえない高周波なので、
気にならないのがいいですね。
でも、聞きたくない音なのに 耳が遠くて、他の人の雑音になるのは困りものですね。
>《耳が遠いと長生きする》そうなんですか。
う~ん…そうなんですか。
けろろままさん、こんにちは♪
あ、同じで~す。
私も18000ヘルツから聞こえなくなりました。
うふふ、人体実験ですね。どうでしょ?
私も、その番組、見ました。
効果があったのはいいですが、
その近辺に居住している受験勉強中などの若者にも聞こえるのかしら・・・、だったら、ちょっと困りますね。
・・・我が家のワンが仔犬だった頃、
無駄吠えをやめさせるために、
犬には聞こえて人間には聞こえない・・・というブザー音があって、それを使ったところ、良い効果がありました。
ちょっと似ていますね。
マリン♪~さん、こんばんは。
音量は 多分 店頭のあたりだけに聞こえる
音量のはずです。
確かに、他の人に迷惑がかかっては困りますものね。
>・・・我が家のワンが仔犬だった頃、…
↑あ!まさにそれじゃないかしら!
きっとそれだと思います。
マリン♪~さんは、すでに使用済みですね。
効果大だったんですね。ふむふむ。
香菜さんこんにちは~
モスキート音 面白かったo(〃^▽^〃)
何度も聴いちゃった
で、けろままさんと同じく18000ヘルツでいきなり聞こえなくなります。
これが着メロとは、よく考えたね 先生には聞こえないもんね
ちなみに我が家も、はるさんちと同じく 夫の声および、テレビの音声がデカイ
耳があまり良くないのかも 異常レベルじゃないけど
ちいちゃん、こんにちは
いつもありがとう~
やっぱり、18000ヘルツが 私たちの境い目でしょうかねえ?
これ以上の
周波数を 着メロにされたら 気づきませんね。
>夫の声および、テレビの音声がデカイ…
実は私が、ついつい でかくしています。
私は加齢かなあ?ご主人は 音がでかいほうが
元気になるというか、活力がでるからかな???
ずいぶん前に私も日記に書いたことがあります。
テストのサイトがあったのですが今はありませんでした。
娘と森美術館に流されていました。
娘に聞こえて私には聞こえなかったの。
不愉快な音なのにママはどうして聞こえないの?と言われて帰宅して調べました。
年を感じましたわ。
有意義な連休を過ごされたようですね(^^♪
ベンジャミンさん、こんばんは♪
べンジャミンさんの過去記事にあったのですか。
知らなかった~。失礼しました。
娘さんと出かけられた美術館では どうして
流れていたのですか?単にモスキート音の紹介ですか?
実際に聞こえる人といて、自分が聞こえない
のは ビックリですよね。
支出を押さえたお休みでした。(体力も落ちてました)
こんばんは。(^^♪
この事はしっていました。(^^♪
大人(先生)の聞こえない帯域で
携帯の着信音にしている若者の話は
事実です。
ちなみにクリントンは19KH(19.000HZ)まで
聞き分けられることが出来ます。(^^ゞ
私の前では通用しませね。
19KHは30才位の耳年齢だそうです。
音楽やってて良かったと思います。(^^♪
クリントンさん、こんばんは♪
あら!19.000HZってすごい!
私は18.000HZが聞こえません。さすがあ!
音楽やってると 耳が鍛えられているんですね。
この頃、体力や新陳代謝に加齢を感じていますが
そこに聴力まで入ることになりました。残念!
ちょっと前にニコニコ動画で同じような動画があったのですが、
私には聞こえないところで聞こえるというコメントがあったので
ちょっとショックをうけていました。
ところが、ここでは皆さんと一緒で18000Hzでアウトでした。
ちょっと安心・・・(^▽^) ホッ
若いころは聞こえていたんでしょうねぇ。
なんじゃさん、おはようございます♪
以前からモスキート音が取り上げられていたんですか。
私は初めてで…。
なんじゃさんも みなさんと同じ、18000Hzだったのですね。
高周波数が聞こえなくなるのはさびしいですが
日常的には困らないので、ま、いっかなと思います。
香菜さん、お早うございます。
モスキート音!若い子たちの声は、日ごろから、小さい声ですよね。
私も同じ、18000HZでしたぁ~
日頃は差支えないけれど、われわれおばちゃん族は、
話し声も大きいから、耳も悪くなってるのですね?
耳も駄目、体も弱り!
年はとりたくな~い、です。
一日前の買いだめは?凄いですねぇ~
再び…
娘は耳鳴りかしらと美術館の方に聞きました。
「流れてますよ」と言われ「ママは何で聞こえないの?」と言われました。
その時は私は難聴かしら、なんて年を感じましたが、やはり年でした。
後日、モスキート音と言う言葉を知りました。
と言う訳で流している訳を聞きそびれたの。
菜桜さん、こんにちは♪
今、菜桜さんを 自分の 香菜 と見間違えました。
目も……ですわぁ。
菜桜さんと私、仲良く耳のほうも……のようですね。
昔、おばちゃんたちってうるさいと思ったけど
自分たちも大きな声だとよく聞こえるからなのですね。
悲しい納得です。
ベンジャミンさん、ありがとうございます
森美術館を調べたら、ユニークな美術館のようですね。
でも、、娘ちゃんが苦しむようなモスキート音を
流しては 困りますよね。
> 流している訳を聞きそびれたの
↑むふふ、ベンジャミンさんて、私みたい。
年をとって 身体は老化するけれど
心や考え方(深み)は レベルアップするから
捨てたもんじゃないですね♪
ご無沙汰です。
山荘だと重くてなかなか開かないのでパスしてしまいましたm(__)m
私もこの番組見ました。
いいことだと思いますが、やはりこれを悪用するのはねぇ・・・
私も18,000Hzでぱったりでした。
でも私、聴力検査で引っかかっています。(ーー;)
bashiままさん、こんばんは♪
今も山荘のはず。重くて時間がかかるのに
ありがとうございます。
この番組って、けっこう皆さんがご覧に
なってるんですね。驚きました。
>聴力検査で引っかかっています
あれ~!そうなんですか!友達は耳だけお婆さん
の年齢のために、注射を打たれてました。
全員が加齢と共に 身体能力低下はしますものね。
(と思うようにしています)
line