上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
line
香菜さん、おはようさんです
ほんとだね、お別れ蕎麦に ちまきの作り方を教えてくれるなんて
帰ったら御主人にも 食べさせてあげられそうだね
私も、鹿児島のちまきは食べたことがあるけど 変わった味で美味しいよね
こっちはまだまだ寒いから、帰ってきたら風邪ひかないようにね
あっ、千葉は栃木よりずっと暖かいね
香菜さん、私のブログへいらして下さって、ありがとうございま~す。
あら?香菜さん、沖縄にいらっしゃるんですね。
今月下旬まで・・・。
この季節の沖縄は、過ごしやすいのでしょうか?
・・・私は、沖縄には、一度も行ったことがなく、ぜひ一度は行ってみたい場所です。
お蕎麦やさん、とっても温かい方ですね。
最近は、お客さんとお店の方々との心の交流が減りつつありますが、そのような温かな気持ちで接してくださると、こちらまで嬉しくなってきますね♪
また、遊びに来させて下さいね♪
こんちは。
私、九州は未踏の地です。
鹿児島のチマキを知りません。
ここのは日本の炊き込みご飯と同じ味なので
食べやすいです。
寒いんでしょうね。(きょう私は半袖)
スギ花粉も待ってるし…
ちいちゃんのように体力つけとかなきゃ
なつかしいです。
戻ってきましたので、またよろしくお願いします。
沖縄は冬は暖かいですが、
やはり海がきれいなのは、春夏だと思いました。
気持ちの良いそばやさんと出あってうれしかったです。
一番お持ち帰りしたいのは「人」でした。
いいお話ですねぇ。
温かい人柄とお蕎麦、いいなぁ。
香菜さんのお人柄で、お店の人がそう言って下さったのではないでしょうか。
ご主人と長男さん、お仕事にかまけてお返事なかったこととしましょね。
行きつけのお店があるってなんだかいいな。
顔を覚えて貰えるお店、美容院くらいかな。
美味しくて、優しいご主人がいらしたからよく行かれたのでしょう。
チマキの作り方、香菜さんだから特別に教えて下さるんだわ。
是非、マスターしてご主人さまに作ってね。
いい店主でしょう。
私がお友達を連れていくと
とっても喜んでくれて出あいが楽しかったお店です。
bashiままさん、優しいわ。ありがとう♪
食べたことのない味、
台湾の味が 私の好きな味でした。
店主とは100%は日本語が通じてないけれど
客を交えての会話が さびしさを紛らわしてくれました。
チマキ、しっかり聞いてきま~す♪
こんばんは。(^^♪
暖かい心の温かい店主がいるお店ですね~
沖縄にはそういうお店が沢山ありますね。
で、沖縄ソバは苦手ですか・・・(ーー;
香菜さん、こんばんは~。
いいな、いいな~。
そんなに仲良くなれるお店があるなんてうらやましいです。
私は、おいしい♪と会話するくらいで作り方まで教えてもらったことないですよ。。。
チマキって言うとね、「ちいちゃんさん」の言われてる鹿児島のチマキが私の中ではチマキです。(別名あくまき)
灰汁で炊くんですよ。
子供の頃は嫌いだったけど、大人になったら大好物になりました。
香菜さん、いつか九州上陸しに来てね~。
待ってます!
おはようございます。
沖縄の他の店主のことは知らないのです。
沖縄そばですが、私は喉にひっかかって食べられません。
店主の奥さんも 店を開く前に あちこち食べ歩いて
私と同じく食べにくかったそうです。
だから、今のそばの太さに決めたそうで
私はここの沖縄そばなら食べられます。
http://umesoba.ti-da.net/
クリントンさん、食べたくなってきたでしょう。
あ、なんだかチマキが違うみたいですね。
いつか九州に行ってみた~い。
何年か先、私の知人の弟さんの住む博多へ
連れて行ってもらう話がありますので
実現したら連絡します。その時はよろしく。
(九州行はあくまでも予定ですが)
line